地方から東京に就職した方法

僕は、広島から東京に就職をしました。

地方に住んでいる方は、東京で就職することって結構ハードルが高いと感じる方が多いのではないかと思います。

僕自身も、東京に就職することのハードルはすごく感じていました。

でも、実際にやってみて想像していたよりも簡単だったので、今回は僕が東京で就職した流れをお伝えしようと思います。

就職する流れは、当たり前なのですが応募して、面接に行くという流れは変わりません。

東京で就職するにあたりハードルになるのは、遠征費用だけです。

この遠征費用さえなんとかできれば、地方で就職するのと何も変わらないです。

東京に移住するのも、ただ住所が変わるだけですし、地方にいて一人暮らしを始めるのとさほど変わらないです。

この遠征費用なのですが、僕は、1回2万円くらいでした。

その内訳は、夜行バス往復で12000円、ネットカフェ6000円、食費2000円弱です。

僕は、最初のイメージだと4〜5万くらいは最低でもかかるのかと思っていたのですが、実際にやってみるとかなり抑えられました。

泊まるのは、もちろんホテルのほうが体は休まりますが何と言ってもつまらないです。

ネットカフェなら、ドリンクバーやアイスが食べれたり、漫画も読み放題です。さらに、最近のネットカフェは無料でシャワーに入れるので、同じ値段を払うなら、断然ネットカフェだと僕は考えています。

さらに、学生なら学割が効いてやすくなるところもあるのでそれも良いです。

食費は、2000円くらいですね。コンビニで済ませていました。

面接や会社説明会がある前の日には、東京に居たかったので、僕は、2日前の夜に夜行バスに乗っていました。そして、前日にネットカフェで過ごして、面接などが終わった日に夜行バスに乗って帰っていました。

就職活動で東京に行ってるので、東京で楽しもうなんて思わないでください。僕は、就職したら旅行なんてやり放題だし、このときは我慢だと思ってこのスケジュールでやっていました。

あと夜行バスがとにかくきついので、精神を鍛えられますし、このプランを話したら根性がある人だと思われて好印象になると思うのでおすすめです。そこまでして、入りたいと思っているアピールになりますしね。

東京で就職を考えている地方住みの方は是非試してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。