こんにちは。カンジです。
さっそく、質問なのですが、
みなさんは、寝床に入ってからどのくらいで寝つけますか?
すぐ寝れる方もいれば、寝るのに1時間とか2時間とかかかってしまう方もおられると思います。
僕は、最近は30分くらいで寝れるようになったのですが、
以前は、2時間くらいは寝付けませんでした。明日も、仕事があるのに早く寝ないと!と思えば思うほど、逆に緊張して眠れなくなるんですよね。
そんな、すぐ寝付けない人向けに、僕が最近気づくことができたすぐ眠りにつくための方法を今日はご紹介させてください!
まずは、結論です!以下のことをやってみてください!
早く眠れるようにする方法
- 毎日やることリストを作り実行する
- 寝っ転がって、リラックスしているだけで十分だと思うこと
- 昼寝や変な時間にたくさん寝ないこと
それでは、一つずつ解説していきます!
1.毎日やることリストを作り実行する
まず、ひとつめは、「毎日やることリストを作り実行する」です。
これを、やる目的は、不安な気持ちの低減です。
眠ろうとしている時って、どうしても何もしない状態が作られます。
すると、頭で考える必要のないことを延々と考えてしまうことになります。
例えば、僕の場合だと、
「今日のあの時、こう言うんじゃなくて、ああいえば良かった!」とか
「今日まだ途中の仕事が残ってるけど、ちゃんと期限通りに終わらせられるかな…..」とか
そんなことを考えてしまいます。
そんな、考えてしまう問題に対処する方法は、その日一日を精一杯生き抜いた!!!っていう充足感です!
その充足感があれば、
「今日のあの時はダメだったけど、今日も精一杯自分の出来る範囲で頑張ったんだからいいでしょ!」
って思うことができて、頭のもやもやが晴れて眠ることに集中できるようになります。
充足感を得るための行動というのが、「毎日やることリスト」です!
前の、ブログ記事でも僕の今日のやることリストは、紹介させていただいたのですが、もう一度紹介させていただきます!
僕の毎日やることリスト
- 6時45分に起きる
- 筋トレ
- やらないことリストを確認する
- アクションプランを読む
- ホウレンソウのまとめを読む
- ストレッチ
- (仕事の休憩時間に)原子力の勉強
- リベ大の動画でお金の勉強
- ブログ執筆
- 簿記の勉強
これが、僕の毎日やると決めて、毎日やっていることです。
一つ一つが僕にとって大事なことで、毎日コツコツとやることで確実に僕を成長させてくれる行動を毎日やっています。
この、自分で決めたことをやり切ったという充足感がみなさんを快適な睡眠へと導いてくれます。
僕もはじめは、3つぐらいからはじめて、だんだん毎日続けることで慣れてきて、少しずつ増やし続けて今のリストが出来上がりました。皆さんもまずは、3つくらいから初めてみてはいかがでしょうか?
2.寝っ転がって、リラックスしているだけで十分だと思うこと
そもそも、寝る目的とはなんでしょうか?
それは、「体を休めること」だと思います。
じゃあ、どうやったら休んでいる状態なのでしょうか?
それは、寝っ転がってリラックスしている状態だと僕は思います。
その状態であれば、もうすでに体を休められていて、寝るという目的を達成できていることになります。
なので、眠りに付こうだなんてそもそも思う必要すらないんです。
目をつむって、深呼吸をして、「あぁ、今休まってるな~」とぼんやりと思っていれば、もう気づいたら寝ています。
3.昼寝や変な時間にたくさん寝ないこと
みなさんは、ご飯を3合食べた後に、ラーメンを食べたいと思いますか?
よほどのフードファイターじゃないと、なかなかそうは言えないと思います。
睡眠も結局は、食欲と同じで欲のひとつです。
満たされていたら、それ以上欲しいとは思えなくなります。
昼寝や変な時間にたくさん寝るというのは、ご飯を3合食べるということと同義です。
夜、すっきり眠りたいと思っているなら、昼寝は適度に取りましょう!
以上が、早く眠れるようにする方法になります!
- 毎日やることリストを作り実行する
- 寝っ転がって、リラックスしているだけで十分だと思うこと
- 昼寝や変な時間にたくさん寝ないこと
この三つのことを実行できれば、きっと眠れるようになれます!ぜひ、試してみてください!