みなさん、こんにちは。カンジです。
今日は、僕の節約ごはんについてご紹介しようと思います!
自己投資だったり、つみたてNISAに積み立てるだったり、投資するためにはお金が必要です。
そのお金を貯めるには、固定費をなるべく抑える必要があります。
毎月の固定費のひとつである食費を抑えることを考えた時、自炊をしていかないといけません。
でも、毎日自炊するのは、大変ですし、時間もかかります。
自己投資するには、お金だけでなく時間も投下する必要があるので、このご飯を作るための時間を減らすことも考えないといけません。
さらに、ただ安く早ければいいということでもありません。
おいしさも大切ですし、何と言っても健康はすべての土台なので、健康でいられるご飯を作る必要があります。
それらすべてを満たす、メニューを僕なりに考えて、実際にやっていることを今日はお伝えします!
目次
- 用意するもの(道具編)
- 用意するもの(食材編)
- 調理方法
1.用意するもの
用意するものは以下です!
- でかいタッパー(800mgくらい)×5
- 小さいタッパー10個
- 皿三つ(どんぶりみたいなの)
- 穴あきのおたま
- おたま
- 大きいフライパン
- 鍋
- ざるとボウル
- 包丁
- まな板
- 箸
タッパーたちは、作った料理を作り置きするために使います!
毎日のご飯を作る時間を短縮するには、作り置きをして冷凍するのが一番です。
そうしておくことで、毎日のご飯の準備は電子レンジで温めるだけです。
その、温めている間も何か別のことができるので時間短縮になります!
それに、毎日ごはんを何を食べようか考える時間もなくすことができます。
あと、用意するものの中で重要なのが、穴あきお玉です!
こいつは、最近使い始めたのですが、料理の汁を落とすことが出来ます!
作り置きしたものは、お昼ご飯にも持っていくのですが、そのとき汁がたっぷりだと、漏れてしまいます。それを、防ぐためにタッパーに詰める時は、こいつを使います!普通のお玉を使うよりも早く汁を抜きつつ入れられるのですごい便利です。
あと、包丁は、なるべく研いで鋭くしておくと、厄介なお肉を切る時間がかなり短縮できるのでおすすめです!
2.用意するもの(食材編)
用意する食材は、、、
- にんじん
- たまねぎ
- しめじ
- えのき
- キャベツ
- 納豆×2
- 豆腐×2
- お肉800gくらい(グラム100円以内)
- そうめん800g
- パン
- 牛乳
- わかめ
- たまご
- 各種調味料(しお、酒、みそ、塩コショウ、ドレッシング、ごま油、サラダ油)
これで、大体一週間分です!調味料は一回買ったら、2,3か月くらいは、使えるのとキャベツとそうめんは隔週ぐらいで、使います。
これらで、大体3000円くらいになります!これに、お菓子とか袋ラーメンとか好きなものを少し買ってます。
これを4週間くらいで大体15000円です!
6月に一人暮らしを再開して、すぐはもっと1回の買い物で2700円くらい切り詰めていたのですが、それだと健康に悪かったみたいで、便秘気味になりました。
そこで、少し食べるものを増やして、この食材になりました。とりあえずこれらを食べておけば、今のところ体に不調は起きていません!
3.調理方法
①たまごをゆでる。沸騰したら、たまごをお玉でゆっくりいれて、15分待つ。
②そうめんをゆでる。沸騰したら、そうめん400gを入れて2分待つ。
③野菜を細かく刻む。そして、焼く。味付けは、酒としょうゆで適当につけるか、塩コショウ
④肉を細かく切る。そして、焼く。酒をいれて、塩コショウで味付け。
⑤調理したら、小さいタッパーと大きいタッパーと皿にそうめんと焼いた野菜、肉を入れていく。
⑥粗熱が取れるまで、置いて、冷凍庫、冷蔵庫に入れる。
以上です。これを、週末に休憩をしながら、2時間くらいで僕は作っています。
毎日、同じ料理なので、ちょっと飽きることもありますが、適当にお菓子とかラーメンとか食べておけば、気にならないです。
ぜひ、試してみてください!