自分の周りや自分の世代で不安に思っている人が多いと感じたのですが、それがなぜなんだろうと考えてみました。
昔の人と今の世代の人との差は、未来が読みやすさが違いが大きくて、それが原因なんだと考えました。
未来を予測するのは、無理なんですけど、昔は、終身雇用とかがあって、そのレールに乗ってしまえば、あとはなんとなく未来が分かる状態が作れていたと思います。
でも、今は終身雇用という物自体が、ないのはそうですが、AIがすごい成長していて、自分の仕事がなくなるかもしれない可能性がすごい高まっている状況です。
現状では、その仕事がある状態を維持するのが少し危うくなっているので、結果として未来が読めなくて不安になっているのだと思います。
未来は今も昔も読めないので、それを前提としてして考えれば、不安に思うこと自体が無駄な時間なので、今の自分に出来る一番の力を出し続けて、成長することに意識することが大切だなと感じました。
なので、これは成功しそうだとか失敗しそうだとかは考えずに自分がやりたいと思う、人のためにやるべきだと思うことに集中しようと思いました。